北九州市交通局では平成26年3月26日より電気バスの運行を開始した。
車両は韓国製で韓国内で組み立てているものの、車体は東レ製のカーボンファイバーを採用し車両の軽量化を計り、また三菱重工製の高性能Liイオン電池を使用し日本の技術が多く採用されている。この技術導入で航続距離80km(カタログ値)を達成している。
車両寸法は全長11.065m、幅2.495m、高さ3.475mで、重量は11,250kg。 定員は72名、最高速度は85kmとなっている。
現在運行している路線は、エコタウンセンターから戸畑駅までの約9kmを若松営業所8時11分発、戸畑駅8時45分着、戸畑駅8時50分発、エコタウンセンター着9時23分着の1往復、エコタウンセンター11時49分発、戸畑駅12時26分着、戸畑駅12時35分発、エコタウンセンター13時08分着の1往復の計4便であり、この路線を2台の車両で運行している。また運行は平日のみである。
この電気バスの運行はゼロエミッション交通システム推進の一環である。
平成26年10月までは、通常の電力により給電していたが、10月からは、エコタウンセンターに設置したメガソーラーシステムからの給電が開始され、平成27年4月からは、大型蓄電池の運用が始まり、最終的にゼロエミッションで安定的に電気バスの運行が可能になる。(村岡)