今年も信州バスフェスタに合わせて長野例会を下記の日程で開催しました。
開催日:2016年10月1日 土曜日【終了しました】
集合時刻: 18:00
場所:JR長野駅付近
2016.08.30掲載; 10.24更新
今年も信州バスフェスタに合わせて長野例会を下記の日程で開催しました。
開催日:2016年10月1日 土曜日【終了しました】
集合時刻: 18:00
場所:JR長野駅付近
2016.08.30掲載; 10.24更新
2016年の定例総会は6月25日(土)、本部バスツアーは総会翌日の6月26日(日)に実施しました。
バスツアーについてはバスマガジン誌に掲載されました。
2016.01.21掲載 2016.07.19, 10.21 更新
J:COM ケーブルテレビ(東上、川越地区)でバス資料室の紹介が放送されました。
2016.07.22掲載
「クイズやさしいね」という番組に本会の会員が、解説者として出演しました。(フジテレビ系列、2016年5月3日放映)
2016.05.26掲載
バス事業者や本会、バス業界以外の民間企業などが発行したバスのテレホンカード約200種類を展示します。
2016.05.20掲載
「クラフト木つつ木」では2016年4月16日13:00~「木つつ木フェスティバル」を実施しました。
当日は28名が参加し、本会高島会長が最近のバス事情について講演を行いました。
2016.03.28掲載 05.19更新
本会が1997年に刊行した書籍「日本のバスカラー名鑑 観光バス編」(現在も販売継続中です。)のDVD-PDF版を2016年2月1日に発売しました。
会員価格:4,100円(税込、送料サービス)、一般価格:5,700円(税・送料別途)と冊子体に比べてお求めやすい価格設定になっています。
旅行読売」2016年3月号の特集「春を乗せて路線バスが来た!」に本会会員およびバス資料室所蔵の写真と会員の執筆した記事が掲載されました。
2015年10月27日、バスマガジンSpecial (「ベストカー」別冊)として、本会監修による「全国路線バス大百科」が発売されました。本文・写真とも本会会員の寄稿が多く使用されています。
本文に掲載した事業者は147社局(分社子会社は原則として親会社に含めています。)、1社局あたり1/2~1ページで最低3枚のカラー写真を掲載しています。
各社の現行塗色だけで無く、今では実車を見る事が出来ない懐かしい過去の塗色も紹介しています。掲載写真のうち多くは、本会会員たちが長年に亘る「撮りバス」活動で蓄積したものです。
巻末には時代の流れの中で消えていった「国鉄バス」~「JR旅客会社直営バス」及び合併や事業廃止(会社解散等)で消滅したいくつかの民営バス会社についての特集記事や、バスの運行を舞台裏で支える営業所の仕事や安全運行と旅客サービスに欠かせない車載機器の紹介など「乗りバス」がもっと楽しくなる「お役立ち情報」も掲載されています。