活動記録」カテゴリーアーカイブ

2018年 本部バスツアー 2018年7月1日(日) (茨城県つくば市、大洗町、ひたちなか市 他)

2018年の本部バスツアーは7月1日(日)に新宿駅西口発着で茨城県方面を訪問しました。

最初の訪問地はつくば市の「さくら交通公園」、こちらには国鉄バスが東名高速バスに導入した第一号車(日野RA900-P)が保存されています。

その後大洗町に移動し、大洗シーサイドステーション内のガルパンギャラリー見学後、刺身、煮魚、貝汁など海の幸たっぷりの昼食タイムとなりました。

美味しい昼食で満腹になった一行は、茨城交通那珂湊営業所に移動しました。隣接する、ひたち海浜鉄道那珂湊駅の見学後、茨城交通の「ガルパン・ラッピングバス」を貸し切り、茨城交通茨大前営業所まで乗車しました。途中、1966年に廃止された「水浜電車」(茨城交通水浜線)の痕跡見学も行いました。

2018年 通常総会開催 2018年6月30日(土) (東京都豊島区)

2018年の通常総会は6月30日(土)に東京都豊島区(池袋)で開催しました。前年度活動報告、本年度活動計画、決算、予算案などの諸議題は事務局提案通り承認・可決されました。

総会終了後、池袋駅近くの店で交流会を行い、総会に各地から参加した会員の親睦を図りました。

2017年 全国支部合同例会開催 2017年12月 9日(土) (大阪市)

去る12月9日、大阪市の大阪天満宮近くの「cocoNano」で恒例の全国支部合同例会が開催されました。地元大阪をはじめ全国から12名の会員が参加し、美味しい料理やドリンクを味わいながら、バスの話題や参加者の地元など各地の最近の話題などで情報交換を行い、有意義な時間を過ごし交流を深めました。

また、こちらも毎年恒例の参加者持ちよりのバス関連グッズオークションを行いました。売り上げは全額友の会に寄贈され、バス資料室の維持などの活動に活用されます。

最後は全員で集合写真を撮ってお開きとなりました。

恒例 本部バスツアー実施 2017年7月2日(日) (神奈川県相模原市、厚木市、横浜市など)

恒例の日本バス友の会本部バスツアーを2017年7月2日に実施しました。本年は神奈中観光バスのガーラSHDを使用し、神奈川県方面へのツアーでした。昨年に引き続き「ダムの堰堤を走る姿を俯瞰撮影する」ということで城山ダムへ向かい、その後、かつて「代燃バス・三太号」が走っていた相模原市中野地区を訪問しました。

宮ヶ瀬ダム湖畔の旅館で昼食の後、関係者の特別の計らいがあって神奈中バス厚木営業所で、復元された「代燃バス・三太号」の見学を行いました。営業所構内で、連接バス「ツインライナー」の試乗(洗車機体験付き)までさせていただきました。見学の許可を頂きました神奈中バス関係者および休日の見学にご対応頂いた厚木営業所の皆様に御礼申し上げます。

その後は横浜に移動し、横浜市営バス滝頭営業所に隣接する「横浜市電保存館」、横浜港付近にあり店舗として利用されているバス廃車体を見学して帰路に就きました。

2016年 全国支部合同例会開催 2016年12月17日(土) (大阪市)

去る12月17日、大阪市の大阪天満宮近くの「cocoNano」で恒例の全国支部合同例会が開催されました。地元大阪をはじめ全国から13名の会員が参加し、美味しい料理とドリンクを味わいながら、バスの話題や公共交通機関全般の話題などで情報交換を行い、有意義な時間を過ごしました。

また、こちらも毎年恒例の参加者持ちよりのバス関連グッズオークションを行いました。売り上げは全額友の会に寄贈され、バス資料室の維持などの活動に活用されます。

最後は全員で集合写真を撮った後、関西支部長の音頭でこれまた恒例となりました大阪締めで一次会はお開きとなりました。まだ話足りない参加者は会場を変えて二次会に移りました。

例会に先立ち昨年同様に参加者有志で、御堂筋で開催されている「大阪・光の饗宴2016」を観覧する大阪市交通局の臨時バスを利用して大阪駅からなんばまでのバスツアーを実施しました。昨年の教訓を活かして参加者は早めに大阪駅バス乗り場に集合しましたが、1便目は満員で見送って2便目の立席先頭で約30分間にわたり色とりどりのイルミネーションを満喫しました。

長野例会開催 2016年10月01日(土) (長野県長野市)

2年に一度開催される信州バス祭りの開催に合わせて、長野例会を長野市で開催しました。

先回(2014年)は信州バス祭りの開催が日曜日であった為、前日の土曜日に前夜祭の形で開催していましたが、今年は信州バス祭が土曜日に開催された為、同日の開催となりました。

今年は地元の会員の他三重、富山、東京からも1名ずつと計4名の参加となりました。17:00に長野駅前に集合し、近くの居酒屋でバス談義に花を咲かせました。日帰りで東京に帰る会員や夜行バスに乗車する会員もいた為22:OO頃には散会となりました。

本部バスツアー実施 2016年6月26日(日) (埼玉県秩父市 他)

2016年6月26日に日本バス友の会恒例のバスツアーを実施しました。

最初に事務局に併設されたバス資料室を見学して、西武バス川越営業所に向かいました。同営業所では「三角バス」と呼ばれる、狭小トンネルを通行するため車体上部が絞られた独特の形状のバスが大切に保存されています。今回、西武バス関係者のご厚意により、この珍しいバスを見学する事が出来ました。

その後、西武鉄道安比奈線廃線跡の見学をして三峰口に移動し昼食後、滝沢ダムにて堰堤上の道路をバスが走行する風景を撮影し、帰途につきました。

今回、本会活動に関心を持つ未入会の方の参加もあり、このツアーが新たな会員を増やすきっかけとなることが期待されます。本年はバスマガジン誌記者の同行はありませんでしたが、同誌にツアーに参加した会員の提供した写真を使用して記事が掲載されました。

全国支部合同例会開催 2015年12月12日 (大阪府大阪市)

2015年12月12日、大阪天満宮近くのCOCONANOで、35周年記念全国合同支部例会が開催されました。会長以下8名の参加でした。

例年より参加者は少なかったですが、盛り上がりました。アクティビティのイルミネーションバスは想定外の人気で、乗車予定の1便はおろか、2便の補車便にやっと乗れました。そのため、アクティビティに参加しなかった参加者を30分も例会会場でお待たせする事になりました。A会員はちゃっかりビールを飲んでいましたが(笑)

例会では乾杯の後、会長から友の会の近況報告、参加者各自の近況報告があり、その後恒例のオークションを行い、大阪締めでお開きとしました。